1716年(享保元年)、近江商人が筑波山麓の良水の地に創業。
かつて常陸国府がおかれ”府中”として栄えた町に安政元年(1854年)創業。全国でも有数の米づくり地域と知られる茨城の中央部に位置し、筑波山の花崗岩質の筑波山系の湧水「府中六井」にも恵まれている。
先人から受け継いだ酒造りの理念や知恵を守り育みながら、自然の恵みを生かし蔵人一同、誇りをもって醸し酒造りを続けている。
代表酒の作られる原料米の「渡船-わたりぶね-」は「山田錦」の親品種にあたる米で、明治末期より昭和初期まで「酒造り専用の米」として大変珍重されてきた。明治から昭和初期にかけて広く作付けされ、カリルニア米のルーツになったといわれ、近年の稲作条件とは合わず幻の酒米となってしまった。
しかし、この酒米「渡舟」は心白(しんぱく・・米の中心にあらわれる白い部分で良質のデンプン質のかたまり。食米にはない)がきれいな「線状」に発現するため高精白に十分耐えられるうえ、コシヒカリなどの食米に比べてタンパク分が少ないため、味がありながらきれいなに仕上がるという特性を持っている。
府中誉では研究機関に残された種モミ14グラムから復活栽培させ、平成二年よりこの「渡船」を農家と直接契約栽培を結び、全量を買い取っている。
低温発酵で醸した上槽後の特別純米酒に「純米吟醸のおり」を絡ませ濾過前の無濾過で瓶詰めしてあります。 おり浮遊しているため白く濁っていますが、とても豊かな香味を楽しめます。生だからこそ味わえる、ストロベリーを思わせるフルーティーな香りと爽やかな飲み口。
使用米 | 五百万石 |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 15〜16度 |
日本酒度 | +3(やや辛口) |
酸度 | 1.5 |
商品番号:fc009-1
1.8L : 2,916円
商品番号:fc009-2
720ml : 1,458円
低温発酵で管理した純米吟醸もろみを、圧力をかける前にほとばしり出てきた新酒を生で瓶詰めしました。 搾りたてのみずみずしい香味は格別です!
使用米 | 五百万石 |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 15.5度 |
日本酒度 | +1(やや辛口) |
酸度 | 1.4 |
商品番号:fc008-1
1.8L : 3,186円
商品番号:fc008-2
720ml : 1,620円
明治・大正期の幻の酒米「渡船」を研究機関に残された種モミ14gから復活栽培させて仕込まれた。 昔ながらのていねいな大吟醸仕込みからは、深遠でやわらかな吟醸香と芳醇な味わいを醸しだすこの蔵最高峰の酒。
使用米 | 渡船(茨城県産) |
---|---|
精米歩合 | 35% |
アルコール | 16.5度 |
日本酒度 | +3(辛口) |
酸度 | 1.4 |
商品番号:fc001-1
1.8L : 10,487円 (化粧箱入)
商品番号:fc001-2
720ml : 5,248円
明治・大正期の幻の酒米「渡船」を研究機関に残された種モミ14gから復活栽培させて仕込まれた。昔ながらのていねいな大吟醸仕込みからは、果実のような爽やかな香りと口中で広がる味わいがすばらしい酒が生まれてくる。
使用米 | 渡船 |
---|---|
精米歩合 | 40% |
アルコール | 16.5度 |
日本酒度 | +4(辛口) |
酸度 | 1.4 |
商品番号:fc002-1
1.8L : 8,100円(化粧箱入)
商品番号:fc002-2
720ml : 3,985円(化粧箱入)
S明治・大正期の幻の酒米「渡船」を研究機関に残された種モミ14gから復活栽培させて仕込まれた。 低温長期発酵させた純米吟醸もろみをていねいに搾り濾過前に生で瓶詰め。その芳醇な香味と旨味を十分にを楽しめる。
使用米 | 渡船 |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 15.5度 |
日本酒度 | +2(やや辛口) |
酸度 | 1.5 |
商品番号:fc005-1
1.8L : 3,132円
商品番号:c005-2
720ml : 1,620円
昭和前期まで収穫されていて、その後消えてしまった茨城県の幻の酒米を1989年に種モミ14グラムのわずかな手がかりから栽培し、復活させた「渡舟」を原料米に使用。もろみを低圧・低温でゆっくり蒸留させた。果実のような香りと、やわらかな味わいを楽しめる。
原材料 | 渡船米 |
---|---|
度 数 | 25度 |
おいしい飲み方 | ロック |
商品番号:sr0010-2
1.8L : 1,419円
明治・大正期の幻の酒米「渡船」を研究機関に残された種モミ14gから復活栽培させて仕込まれた。 55%精白した吟醸もろみをていねいに搾り一切火入れ、ろ過をせずに瓶に詰めました。生詰めならではのフレッシュな香りと味わいが楽しめます。
使用米 | 渡船 |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 15.5度 |
日本酒度 | (やや辛口) |
酸度 |
商品番号:fc006-1
1.8L : 3,110円
商品番号:c006-2
720ml : 1,555円
「1314」は13度の無加水原酒を14号酵母で仕込んだ由来から名付けられました。 初夏にむけた軽快で果実を思わせる香りと、旨みのある酸味、甘味の絶妙なバランスの純米吟醸です。
使用米 | 雄町 |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 13度 |
酵母 | 14号酵母 |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
商品番号:fc007-1
1.8L : 3,078円
商品番号:c007-2
720ml : 1,566円
夏の間タンク貯蔵を避け、香味維持の為、15度原酒のまま冷蔵びん囲(瓶に詰めて冷蔵)した吟醸酒をそのままひと夏・・。 ひと夏を越したひやおろし吟醸のふくよかな香味を強調した、秋限定出荷の酒。
使用米 | 五百万石 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | (やや辛口) |
酸度 |
商品番号:fc010-1
1.8L : 3,240円
商品番号:fc010-2
720ml : 1,620円
復活させた「渡舟」を原料米に使用。もろみを低圧・低温でゆっくり蒸留させ,そのあと甕でゆっくりと寝かせまろやかでコクのある味わいに仕上げました。 毎年11月のみ出荷の限定品です。
原材料 | 渡船米 |
---|---|
度 数 | 28度 |
おいしい飲み方 | ロック |
商品番号:sr0013-1
1.8L : 3,780円
〒319-2263
茨城県常陸大宮市南町1361‐1
TEL.0295-52-1119
FAX.0295-53-6080
info@sake-sake.biz
→ショップ案内