本文へスキップ

株式会社岡崎酒店は茨城県の地酒を中心に、日本酒、焼酎を販売しております

電話でのお問い合わせは0295-52-1119

メールでのお問い合わせはこちら

 

帰山-きざん- 千曲錦酒造梶^長野県佐久市

1681年(天和元年)甲斐武田信玄の二十四将の一人、鬼美濃と恐れられた原美濃守虎胤。その孫の原甚蔵の子孫・弥八郎が名主を勤めるかたわら、酒造業を創業。千曲錦の誕生である。屋号は吉田屋と称し、その名は近郷に知れわたる。
酒蔵のある佐久市は佐久平と呼ばれる標高700mの高原です。北に浅間山山系、南に八ヶ岳連峰、その真ん中に日本最長の川「千曲川(新潟県に入り信濃川と名前が変わります)」が脈々と流れています。そんな大自然に囲まれて極寒(真冬は早朝で氷点下10℃位に冷え込みます)の季節に醸します。仕込み温度まで蒸米を冷やす為にも、雑菌の抑制の為にもこの寒さは必要で、まさに信州佐久の自然が酒蔵です。


帰山 伍番 純米生原酒おりがらみ

帰山 伍番 純米生原酒

「これでなければ」と云われるような強烈なインパクトと個性を併せ持った「帰山」は、多くの酒を巡った後に帰ってきて欲しい地酒です。
蔵元の地元佐久市の農家さんと契約栽培された「美山錦」を使用。2023年新酒の純米生原酒。今年はおりがらみです。(画像は2022年)旨みにこだわった伍番の生原酒は、味のふくらみと搾りたての華やかさが感じられるお酒です。

使用米 美山錦(長野県産)
精米歩合 65% 
アルコール 17度
日本酒度 -6(甘口)
酸度 1.7
 蔵元  千曲錦酒造(長野県佐久市)

商品番号:cm003-1

1.8L : 2,420

商品番号:cm003-2

720ml : 1,430



2022年新酒 帰山 参番 純米吟醸 生酒

「帰山」には、「山へ帰る」「ふるさとへ帰る」「自らに帰る」そして「酒造りの原点に帰る」という意味が込められています。「これでなければ」と云われるような強烈なインパクトと個性を併せ持った「帰山」は、多くの酒を巡った後に帰ってきて欲しい地酒です。
2022年新酒のさわやかな酸味と旨みが特徴です。ビン貯蔵氷点管理により安定した旨味を保っています。

使用米 美山錦(長野県産)
精米歩合 55% 
アルコール 15度
日本酒度 -15(甘口)
酸度 3.1
 蔵元  千曲錦酒造(長野県佐久市)

商品番号:cm005-1

1.8L : 2,970

商品番号:cm005-2

720ml : 1,485



帰山EX 無濾過純米大吟醸生原酒

浅間山系の湧き出る名水を使用し、蔵人が情熱をかけてこだわり続けた日本酒。「帰山」には、「山へ帰る」「ふるさとへ帰る」「自らに帰る」そして「酒造りの原点に帰る」という意味が込められています。「これでなければ」と云われるような強烈なインパクトと個性を併せ持った「帰山」は、多くの酒を巡った後に帰ってきて欲しい地酒です。
原酒の深いコクを活かすため加水せず無濾過生原酒で搾り、爽やかな香りとほんのりとした甘味と酸味が調和した仕上がり。生原酒の微炭酸が口に広がり後味を引き締めてくれます。

使用米・精米歩合 麹米:山田錦 49%
掛米:山田錦 49%
アルコール 16度(原酒)
日本酒度 ±0(中口)
酸度 1.5
 蔵元  千曲錦酒造(長野県佐久市)

商品番号:cm006-2

720ml : 1,760



帰山 参番 純米吟醸 蔵低温熟成

浅間山系の湧き出る名水を使用し、蔵人が情熱をかけてこだわり続けた日本酒。「帰山」には、「山へ帰る」「ふるさとへ帰る」「自らに帰る」そして「酒造りの原点に帰る」という意味が込められています。「これでなければ」と云われるような強烈なインパクトと個性を併せ持った「帰山」は、多くの酒を巡った後に帰ってきて欲しい地酒です。
長野県産「美山錦」を使用し原酒のまま6ヵ月以上熟成させることで引き出された米の旨みと、酵母由来のリンゴ酸により甘酸調和のインパクトある味わいを表現しています。

使用米 美山錦(長野県産)
精米歩合 55% 
アルコール 15度
日本酒度 -16(甘口)
酸度 3.0
 蔵元  千曲錦酒造(長野県佐久市)

商品番号:cm007-1

1.8L : 2,970

商品番号:cm007-2

720ml : 1,375



帰山EX 参番 袋しぼり 純米吟醸無濾過生原酒

浅間山系の湧き出る名水を使用し、蔵人が情熱をかけてこだわり続けた日本酒。「帰山」には、「山へ帰る」「ふるさとへ帰る」「自らに帰る」そして「酒造りの原点に帰る」という意味が込められています。「これでなければ」と云われるような強烈なインパクトと個性を併せ持った「帰山」は、多くの酒を巡った後に帰ってきて欲しい地酒です。
純米吟醸を袋しぼりで搾った無濾過生原酒特有のフレッシュ感を感じる絶妙な味わい。開栓下ばかりの時は爽快感あるフレッシュな味わいで、数日たつとフレッシュ感が抜けて米の旨みと果実のような酸味が感じられます。2度楽しめるお酒です。

使用米 美山錦(長野県産)
精米歩合 55% 
アルコール 15度
日本酒度 -15(甘口)
酸度 3.0
 蔵元  千曲錦酒造(長野県佐久市)

商品番号:cm004-1

1.8L : 3,300



     

帰山 Extra Edition 3年熟成無濾過純米生原酒

帰山 3年熟成無濾過純米生原酒

浅間山系の湧き出る名水を使用し、蔵人が情熱をかけてこだわり続けた日本酒。「帰山」には、「山へ帰る」「ふるさとへ帰る」「自らに帰る」そして「酒造りの原点に帰る」という意味が込められています。「これでなければ」と云われるような強烈なインパクトと個性を併せ持った「帰山」は、多くの酒を巡った後に帰ってきて欲しい地酒です。
原酒の深いコクを生かす為に一切加水をせずに甘酸調和に仕上げた無濾過純米生原酒を三年間、帰山冷蔵庫にて熟成させた。甘い・コク強い・ちょい甘酸っぱいお酒に仕上がりました。

使用米 美山錦(長野県産)
精米歩合 麹 65% / 掛 65%
アルコール 17度
日本酒度 -6(甘口)
酸度 1.7
 蔵元  千曲錦酒造(長野県佐久市)

商品番号:cm001-1

1.8L : 2,860



帰山 Extra Edition 純米 お燗専用

帰山 Extra Edition お燗専用 純米酒

浅間山系の湧き出る名水を使用し、蔵人が情熱をかけてこだわり続けた日本酒。「帰山」には、「山へ帰る」「ふるさとへ帰る」「自らに帰る」そして「酒造りの原点に帰る」という意味が込められています。「これでなければ」と云われるような強烈なインパクトと個性を併せ持った「帰山」は、多くの酒を巡った後に帰ってきて欲しい地酒です。
蔵元の地元佐久市の農家さんと契約栽培された「美山錦」を使用しお燗専用として低温貯蔵で熟成させました。温めることでお米のやわらかな香り本来のうまみやコクを楽しめます。さらにパワフルさが強調される熱燗もおススメです!

使用米 美山錦(長野県産)
精米歩合 麹 65% / 掛 65%
アルコール 15度
日本酒度 +2(やや辛口)
酸度 1.5
 蔵元  千曲錦酒造(長野県佐久市)

商品番号:cm002-1

1.8L : 2,640



日本酒(蔵元別)

茨城県の酒

茨城県外の酒


本格焼酎 種類別

梅酒・リキュール

ワイン・ウイスキー

その他




★新規会員募集★

会員登録のお客様に
初回お買い物時に
100ポイントプレゼント

新商品、限定商品季節の商品などをメールでご案内します
(登録無料!)

メルマガ読者限定ページ⇒


ショップ情報

株式会社岡崎酒店

〒319-2263
茨城県常陸大宮市南町1361‐1
TEL.0295-52-1119
FAX.0295-53-6080
info@sake-sake.biz
→ショップ案内